Q&A
回答 - Q4 : テレビ視聴/受信
- 4-1. 電源を切っても赤いランプが消えません。
-
ランプには電源のランプと、録画状態のランプがあります。
電源の赤いランプは待機状態のときに点灯します。
コンセントを抜くと完全に電源が切れてランプも点灯しません。
番組情報が取得できなかったり、設定が初期化される場合があるため、待機状態のままにしておくことをおすすめします。
録画状態の赤いランプは以下を確認してください。
録画中 : 赤
録画予約中 : オレンジ
録画、録画予約無し : 消灯
- 4-2. 電源ランプが赤く点滅したりオレンジになったりします。
-
電源ランプの光り方については以下を確認してください。
消灯 : 通電なし(電源未接続)
緑 : 電源/入(視聴中)
赤 : 電源/切(待機中)
赤(点滅) : 内部処理中(待機中)
オレンジ オンタイマー設定中(待機中)
- 4-3. ケーブルテレビのデジアナ変換信号は受信できますか?
-
ケーブルテレビの配信方式が「パススルー方式」であれば受信できます。
くわしくはケーブルテレビ会社にお問い合わせください。
- 4-4. イヤホンを使う場合、テレビの音量を変えていないのに小さく聞こえます。
-
音量が同じでも、テレビのスピーカーよりイヤホンのほうが音が小さく出力されます。
(イヤホンを抜く時は音量に注意してください)
- 4-5. 画面が暗くて見づらいのですが。
-
設定の[省エネ設定]で[省電力]が[入]のときは画面が通常より暗くなります。
設定を[切]に変更してください。
- 4-6. お知らせマークを消したいのですが。
-
ホームの[お知らせ]で未読のお知らせを確認するとマークが消えます。
- 4-7. [静止]ボタンを押しても、映像が静止しません。
-
データ放送と録画した番組は静止できません。
- 4-8. 受信レベルは何%以上あれば視聴できますか?
-
50%以上を目安としてください。
ただし、使用環境によっては不安定になるときがあります。
この場合、受信レベルが60%以上になるように、新しいアンテナ線に付け換えたり、分配の数を減らすなど、接続環境を見直してください。
くわしくはPRD-LP219B 取扱説明書(PDF : 11.5MB)の「受信について(P.46)」を参照してください。
- 4-9. CS放送からBS放送に移行になった放送局は受信できますか?
-
受信できます。
ただし放送局によってはCS放送との契約が必要です。くわしくは放送局にお問い合わせください。
- 4-10. BS放送などで新しくチャンネルが追加されたとき、テレビに登録するには再度スキャンが必要ですか?
-
[設定]の[チャンネルリモコン設定]-[チャンネル自動更新]の設定を[入]にしている場合は自動で登録されます。
[切]にしている場合は、手動でスキャンをする必要があります。
- 4-11. 外部機器を接続しましたが、デジタル放送のままで画面が切り換わりません。
-
[入力切換]ボタンを押して、ビデオまたはHDMIに変更してください。
また、入力信号の名前を接続している機器に合わせて変更することができます。
くわしくはPRD-LP219B 取扱説明書(PDF : 11.5MB)の「入力の名称を変更する(P.39)」を参照してください。
- 4-12. 難視聴地域のため、地上デジタル放送をパラボラアンテナで受信しています。このテレビで視聴できますか?
-
BSデジタル放送波で送信されている地上デジタル放送の受信は可能です。
- 4-13. 何も操作をしていないのに、電源が勝手に切れてしまいます。
-
下記のどちらかの機能が働いたため、電源が切れた可能性があります。
- 無操作電源オフ
本機の操作が3時間以上なかった場合、自動的に電源を切ります。 - 無信号電源オフ
外部機器からの入力信号がないときや、表示中のチャンネルの放送終了から10分後に自動的に電源を切ります。
- 無操作電源オフ
- 4-14. テレビの後ろのほうが熱くなるのですが。
-
本体内部で発生する熱を逃がすため、本体が熱くなる場合があります。
風通しの良い場所で使用してください。
また、放熱用の穴から多量のほこりなどが入ると故障の原因になります。使用環境に注意してください。
- 4-15. E202というエラーメッセージが表示され、デジタル放送が視聴できません。
-
- 周波数の変更などにより、エラーになる場合があります。チャンネルスキャンをやりなおしてください。
- アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
- 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
- 4-16. E204というエラーメッセージが表示され、デジタル放送が視聴できません。
-
- 周波数の変更などにより、エラーになる場合があります。チャンネルスキャンをやりなおしてください。
- アンテナ線の接続に緩みや接触不良がないか確認してください。
- 古いアンテナ線を使用している場合は交換してください。アンテナ線の寿命は15~20年程度が目安です。古いアンテナ線では正常に受信できないおそれがあります。
- 4-17. スカパー!(CSデジタル放送)が見れなくなった。
-
メンテナンスなどでスカパー!が停波した直後は視聴できなくなることがあり ます。
スカパー!が映らなくなったとき の手順でチャンネルスキャンをやりなおしてください。