エブリポイント利用規約

第1条(目的)

本規約は、株式会社ピクセラ(以下「当社」といいます)が提供する「エブリポイント」(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。ユーザー(第2条で定義します)は、本規約に同意したうえで、本サービスを利用するものとします。

第2条(用語の定義)

本規約において使用する各用語の定義は、以下のとおりとします。

  • (1) 「ユーザー」:本規約に同意し、本サービスを利用する個人または法人。
  • (2) 「ポイント」:本サービス内で発行・管理される、ユーザーが取得・保有できる価値的指標。
  • (3) 「本サービス」:当社が運営するスマートフォンアプリまたはウェブサイトを通じて、ユーザーがポイントを取得・利用できる仕組み、およびこれに付随する各種サービス。
  • (4) 「匿名アカウント」:ユーザーが明示的なアカウント作成手続きを行わないまま、本サービスを利用している状態をいいます。
  • (5) その他:本規約に定めのない用語については、個別に当社が定めるルールや、一般的な商慣習に従うものとします。

第3条(規約への同意・適用)

本規約において使用する各用語の定義は、以下のとおりとします。

  1. ユーザーは本規約の全てに同意した場合にのみ、本サービスを利用できるものとします。
  2. 当社が別途本サービス上で提示する個別規約・ガイドラインがある場合は、当該個別規約・ガイドラインが本規約の一部を構成するものとします。
  3. 本規約と個別規約・ガイドラインの内容が異なる場合は、特段の定めがない限り当該個別規約・ガイドラインの定めが優先されるものとします。

第4条(利用登録およびアカウント管理)

  1. ユーザーは当社所定の方法により、正確かつ真実な情報を登録のうえ、本サービスの利用登録(以下「アカウント」)を行うことができます。アカウントは以下の方法で作成が可能です。
    • (1) Apple IDによる認証
    • (2) Googleアカウントによる認証
  2. ユーザーがアカウントを作成しない場合、匿名アカウントとして本サービスを利用することができます。ただし、ポイントの利用や機種変更・アプリ再インストール時の引き継ぎ等を行うには、アカウント作成が必要となります。
  3. 当社は、以下の場合にユーザーの登録申請を承諾しない、または承諾後であっても取り消すことができます。
    • (1) 登録情報に虚偽、誤記または記入漏れがあった場合。
    • (2) 過去に本規約違反等によりアカウント停止等の措置を受けたことが判明した場合。
    • (3) その他当社が利用登録を不適当と判断した場合。
  4. 匿名アカウントが保有するポイントは、新規アカウントを作成した場合のみ、当該新規アカウントに引き継ぐことができます。引き継ぎの際には、当社所定の方法で匿名アカウントを新規アカウントに紐付ける必要があります。また、匿名アカウントで獲得したポイントは、既存アカウントにログインした場合には引き継ぐことができず、失効します。
  5. アプリを再インストールする、または端末を変更する場合、あらかじめユーザーがアカウントにログインしていれば、再インストール後または新端末上でログインすることで、アカウントに紐づくポイントを引き継ぐことができます。ユーザーが再インストール後もログインせずに匿名アカウントとして利用を開始すると、その匿名アカウントに付与されるポイントは既存アカウントにログインしても引き継ぎ対象にはならず、失効します。
  6. ユーザーは、登録情報に変更が生じた場合、速やかに当社所定の方法で変更手続きを行うものとします。ユーザーが再インストール後もログインせずに匿名アカウントとして利用を開始すると、その匿名アカウントに付与されるポイントは既存アカウントにログインしても引き継ぎ対象にはならず、失効します。

第5条(未成年者の利用)

  1. 未成年者のユーザーは、親権者の同意なしに本サービスを利用することはできません。また、利用登録を行うこともできません。
  2. 当社は、親権者の同意の有無に関わらず、本サービスの利用開始をもって親権者の同意があったものとします。

第6条(ポイントの付与)

  1. 当社または当社と提携する第三者が提供する広告、キャンペーン、アンケート等の条件を達成することで、ユーザーはポイントを取得できます。
  2. 付与の条件、ポイント数、付与時期などは当社または提携先が別途指定・通知するものとします。
  3. ユーザーが友達を招待した場合、その友達が獲得したポイントの 10% が招待したユーザーに付与されます。ただし、当該ポイントは招待したユーザー自身が取得したポイントとはみなされず、最終獲得日の更新対象にはなりません(後述の第7条2項参照)。

第7条(ポイントの利用)

  1. ユーザーは、当社または提携先が定める方法により、獲得したポイントを商品の購入・サービスの利用・ギフト券への交換等に使用できます。
  2. 交換レートや交換先、利用方法は当社が別途定めるものとします。

第8条(ポイントの有効期限・失効)

  1. ポイントの有効期限は、ユーザー自身がポイントを「獲得」した日(最終獲得日)から起算して180日とします。最終獲得日から180日を経過するまでに新たなポイントを獲得しない場合、全ての未使用のポイントは自動的に失効します。
  2. 友達招待によるポイント獲得(友達が得たポイントの10%)は、ユーザ自身が獲得したポイントとはみなされず、本条1の最終獲得日は更新されません。つまり、ユーザ自身が何らかの手段(広告利用、キャンペーン参加等)によってポイントを獲得しない限り、有効期限は延長されません。
  3. 当社は、ユーザーが本規約に違反する行為を行った場合や不正行為を行ったと疑われる場合、当社の裁量によりポイントを取り消すことができるものとします。

第9条(禁止事項)

ユーザーは、本サービスの利用に際して、以下の行為を行ってはならないものとします。

  • (1) 法令または公序良俗に違反する行為。
  • (2) 犯罪行為に関連する行為、またはこれを予告・助長する行為。
  • (3) 当社・他のユーザーまたは第三者に対する誹謗中傷・脅迫・差別・ハラスメント行為。
  • (4) 本サービスの運営を妨害する行為、システムやネットワークへの不正アクセス。
  • (5) 虚偽情報の登録、または他人になりすます行為。
  • (6) ポイントを不正に取得・譲渡・売買する行為、またはこれらの疑いがある行為。
  • (7) 未成年者のユーザーが親権者の同意なく本サービスを利用すること。
  • (8) その他、当社が不適切と判断する行為。

第10条(知的財産権)

  1. 当社または当社にライセンスを許諾した第三者が、本サービス上で提供するコンテンツ(テキスト、画像、動画、商標等)に関する著作権、商標権、その他の知的財産権は、当社または当該権利者に帰属します。
  2. ユーザーは、当社の許可なく、本サービス内のコンテンツを複製、改変、頒布、公衆送信、その他の方法で利用することはできません。

第11条(個人情報の取り扱い)

  1. 当社は、ユーザーの個人情報を別途定めるプライバシーポリシー(または個人情報保護方針)に従って適切に取り扱います。ユーザーは、本サービスの利用にあたり、当該プライバシーポリシーの内容にも同意したものとみなされます。
  2. ユーザーは、当社所定の方法(アプリケーション内の削除機能等)により、アカウント削除(ユーザーデータの削除)を即時に実行することができます。これにより、ユーザーの個人情報は当社のシステムから即時に削除されます。ただし、不正利用防止のため、ユーザーが登録していた電話番号はアカウント削除後も一定期間当社が保持する場合があります。これは、一人のユーザーが複数アカウントを作成し、不当に多数のポイントを取得する等の行為を防止する目的です。
  3. 当社は、本サービスの提供に必要な範囲で、または法令その他の規定に基づく場合に限り、ユーザーの個人情報を第三者に提供する場合があります。詳細はプライバシーポリシーに従うものとします。

第12条(サービスの変更・中断・終了)

  1. 当社は、ユーザーへの事前の通知をもって、本サービスの内容を変更・追加・廃止することができます。
  2. 当社は、以下の場合にはユーザーへの事前通知なく、本サービスの全部または一部を一時的に中断することがあります。
    • (1) システムの保守点検・更新を行う場合。
    • (2) 火災、停電、天災地変、通信回線・サーバ障害等により運営が困難な場合。
    • (3) その他、当社がやむを得ないと判断した場合。
  3. 当社は本サービスを長期的に終了させる場合、原則として終了の3ヵ月前までにユーザーに通知するものとします。但し、天災地変、ストライキ、暴動、労働争議、法令の改廃、又は戦争等の不測の事態である不可抗力により本サービスの継続が不可能となった場合、3ヶ月前の通知なしに本サービスを終了することができるものとします。

第13条(他社サービスとの連携)

  1. 本サービスにおけるポイントの取得や利用に際しては、第三者のサービス(以下「連携サービス」といいます)を介する場合があります。
  2. ユーザーは、連携サービスを利用するにあたり、当該連携サービスの利用規約その他の条件に同意し、これを遵守するものとします。
  3. 当社は、連携サービスにおけるサービス内容や情報等の正確性、適法性、有用性、更新性などについて一切保証しません。

第14条(免責・責任制限)

  1. 当社は、本サービスにおいて提供する情報・広告等の正確性、適法性、有用性、最新性などにつき、明示的または黙示的に保証するものではありません。 また、これによって発生した損害に対し一切責任を負いません。
  2. 当社は、ユーザーが本サービスを利用することにより生じた損害やトラブルに関して、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
  3. 本サービスを通じてユーザーが外部サイトへアクセスしたことにより生じる損害やトラブルについても、当社は一切の責任を負いません。
  4. ユーザー同士またはユーザーと第三者との間でトラブルが生じた場合、当事者間で解決するものとし、当社はこれに関与しません。
  5. 当社 は、第12条に定める本サービスの中断及び終了によって生じたユーザーの損害について、当社に故意または重過失がある場合を除き、一切その責任を負わないものとします。
  6. 天災地変、ストライキ、暴動、労働争議、法令の改廃、又は戦争等の不測の事態である不可抗力による場合は、本サービスを利用することによって発生した損害に対し一切責任を負いません。ユーザは自己の判断と責任において、本サービスを利用するものとします。
  7. 当社は、ユーザの以下の第三者サービスの利用について、一切責任を負いません。第三者サービスの利用により生じた損害やトラブルについては、ユーザーと当該サービス提供者との間で解決するものとします。また、第三者サービス利用に際し、ユーザと該当サービス提供者の間の取引、契約についても一切責任を負いません。
    • (1) 第13条に定める連携サービス
    • (2) 広告等に表示された第三者が提供するサービス
    • (3) その他、本サービスを通して利用する第三者が提供するサービス
  8. 当社 は、現実にユーザーの被った直接かつ通常の損害(すなわち逸失利益、結果損害、特別事情による損害その他の間接損害は、一切賠償の対象とはなりません)に限り、損害賠償の支払いに応じるものとします。ただし、当社の故意又は重過失による場合は、この限りではありません。
  9. 本規約の他の定めにかかわらず、当社が債務不履行又は不法行為に基づく損害賠償責任を負う場合、当社が支払う損害賠償金額は1万円を上限とします。ただし、当社の故意又は重過失による場合は、この限りではありません。

第15条(ユーザーの責任及び損害賠償)

  1. ユーザーが本規約に違反し、当社に損害を与えた場合、当社はユーザーに対し当該損害の賠償を請求できるものとします。
  2. ユーザーの行為に起因して第三者から当社がクレーム・請求を受けた場合、ユーザーの費用と責任においてこれを解決するものとし、当社に生じた損害を賠償するものとします。

第16条(退会・利用停止)

  1. ユーザーは当社所定の手続に従い、いつでも本サービスを退会することができます。退会時点で未使用のポイントは失効します。
  2. 当社は、ユーザーが本規約に違反した場合、または違反の恐れがあると当社が判断した場合、事前の通知なくユーザーアカウントを停止または強制退会させることができます。
  3. 前項の措置によってユーザーに損害が生じたとしても、当社は一切責任を負いません。

第17条(反社会的勢力の排除)

  1. 反社会的勢力とは、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業に属する者、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ、特殊知能暴力集団、テロリスト等、並びにこれらの共生者及びその他これらに準ずるものを言います。
  2. 反社会的勢力に該当するものは、本サービスを利用することはできません。
  3. 当社は、ユーザーが反社会的勢力に該当することを認知した場合、事前の通知なく強制退会させることができます。

第18条(規約の改定)

  1. 当社は、以下の場合にユーザーへの事前の承諾なく本規約を改定できるものとします。
    • (1) 本規約の改定がユーザーの一般の利益に適合するとき。
    • (2) 本規約の改定が、本サービスの目的に反せず、その必要性、相当性が認められるとき。
  2. 改定後の規約の効力は、本サービス上での告知またはユーザーへの通知をもって発効するものとします。
  3. ユーザーが改定後の規約に同意できない場合、本サービスの利用を継続できません。

第19条(準拠法および管轄裁判所)

  1. 本規約の準拠法は日本法とします。
  2. 本規約または本サービスに関して紛争が生じた場合、大阪地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とするものとします。